ドコモ光のプロバイダーで一番最強のプロバイダを選び抜く

これからドコモ光の導入を検討している人はプロバイダに悩むかと思います。キャッシュバックが高くて、口コミがよくて、回線が安定しているプロバイダを選びましょう。
当サイトでは長年にわたってとある光回線の営業担当をしていた管理人の私が、ドコモ光で最優秀のプロバイダーを選び抜きたいと思っております。
一番おすすめのプロバイダーと、メリットデメリットなどについてわかりやすく検証していきたいと思います。
キャッシュバックの額だけにつられて、結局申請が面倒で受け取れなかったということにならないように、当サイトの情報を参考にしてください。
ドコモ光で一番特典が多くて安いプロバイダ

ドコモ光の一番得するプロバイダは間違いなく「GMOとくとくBB」でしょう。
大量にあるプロバイダの中でなぜGMOとくとくBBが一番得するのかといえば、確実にもらえるキャッシュバックや、月額が安くなるキャンペーンの豊富さ、回線の安定性などが口コミでピカイチだからなんです。
なお、ドコモ光と契約するときは代理店を使うのはおすすめできません。
代理店がおすすめできない理由としては、キャッシュバック申請の手続きが複雑になっていて、振り込まれるまでに半年や1年以上かかってしまうからなんです。
詳しいことは当サイトで解説しています。
ドコモ光にGMOとくとくBBから申し込みを検討しているという人は、次のページから申し込めば簡単にキャッシュバック申請を完了することができます。


プロバイダを比較することによって得られるメリットとは?

プロバイダ各社を比較検証する前に、プロバイダの違いについて解説していきたいと思います。
光回線自体はドコモ光だったとしても、プロバイダーを変えるだけで次のような箇所が変わってきます。
キャッシュバックキャンペーンの総額、ルーターが無料かどうか、回線の実測スピードなど。
どこをどういう風に選んでいけばいいのか検証していきたいと思います。
選び方1 安いタイプが選べるかどうか
ドコモ光はプロバイダ各社によって月額料金に差があります。
月額料金が安いタイプAと、少し高めのタイプBがあります。
戸建て月額料金 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
マンション月額料金 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
タイプA:ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、DTI、GMOとくとくBB、@nifty
タイプB:OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
上記の料金の差額は、ドコモ光とプロバイダがどういう契約体系で契約しているかによります。
タイプAでもBでも回線速度が速いとかの違いはないので、正直どちらを選んでも変わりません。
タイプAの方が数百円安いのですが、1年、2年という長期スパンで考えると何千円もの違いになるので、安い方を選びましょう。
タイプAとタイプB以外のタイプもありますが、さらに高いタイプになるのでそういったプロバイダはおすすめできません。
選び方2 回線速度は速くて安定しているかどうか
選び方の2つめとしては、回線の品質がいいか悪いかをチェックするという方法があります。
そもそもドコモ光の回線速度はどれくらいでるのでしょうか?最高速で1Gbpsとなっていますが、これは理論値に過ぎません。
光回線などのインターネット回線の本当の実測値をしるためには、実際に今現在ドコモ光を利用している人の情報を信頼するのがいいですね。
GMOとくとくBB 284.7Mbps
ドコモnet 253.5Mbps
OCN 236.0Mbps
@nifty 203.9Mbps
ハイホー 100.8Mbps
上記のようにドコモ光はプロバイダ各社によって50Mbpsくらい違ってきます。
ではなぜこれだけの差が生まれるのでしょうか?それは最新のv6という規格に対応しているかどうかの違いなんです。
また他にも、レンタルしている端末の違いや、プロバイダと自宅との距離などによっても回線速度が変わるので、できるだけ利用者の口コミを参考にするのがおすすめです。
選び方3 Wi-Fiルーターが無料かどうか
次の選び方のポイントとして、端末が無料で使えるかどうかをチェックしましょう。
現在はほとんどの人がスマホでフリースポットのWi-Fiなどを使っていると思います。
プロバイダによってはWi-Fiルーターの端末を無料でもらえるところと、自分で用意しないといけないところがあります。
Wi-Fiの端末を無償で貸し出してくれるところと自分で用意しなければいけないところには次のようなところがあります。
無料レンタルあり:ぷらら、ビッグローブ、OCN、hi-ho、GMOとくとくBB、@nifty
無料レンタルなし:ドコモnet、DTI、@Tcom、AsahiNet、WAKWAK、エディオンネット
たとえばですが、ドコモネットでは端末をレンタルすると毎月約300円、購入すると7000円くらいかかってしまいます。
ルーターは種類が多くて、間違ったものを選ぶと回線速度が落ちてしまったり、安定しなかったりします。
端末について詳しくわからないという人は、無料で端末をレンタルしているところを選びましょう。
選び方4 キャッシュバックの金額
プロバイダ選びの4つめのポイントとしてはキャッシュバックがいくらもらえるかです。
プロバイダ各社のキャッシュバックを比較してみたのでご覧ください。
GMOとくとくBB CB額:20,000円 受取時期:5ヶ月後
OCN CB額:20,000円 受取時期:2ヶ月後
@nifty CB額:20,000円 受取時期:12ヶ月後
plala CB額:15,000円 受取時期:5ヶ月後
上記にはのっていないプロバイダでドコモ光を契約したとしてもキャッシュバックをもらうことはできません。
プロバイダはどこを選んだとしても最高速度などは変わりませんので、せっかく契約するのであればとにかく特典が豊富で一番得するところを選びましょう。
ちなみに、どのプロバイダからドコモ光を契約したとしても、ドコモ光本体が行っている工事費無料キャンペーンは適用することができるのでご安心ください。
ドコモ光の上位のプロバイダを比較してみました!

では、ここまでのポイントを踏まえて、主なプロバイダの比較表を見てみましょう!
GMOとくとくBB 平均速度:284.7Mbps CB額:20,000円
ぷらら 平均速度:228.4Mbps CB額:15,000円
@nifty 平均速度:203.9Mbps CB額:20,000円
hi-ho 平均速度:100.8Mbps CB額:なし
ビッグローブ 平均速度:240.3Mbps CB額:なし
すべてを踏まえて一番おすすめのプロバイダはやはり「GMOとくとくBB」ですね。キャッシュバックも高額な部類に入って、回線速度も速くて、端末も無料です。
最近のコロナでテレワークやオンライン会議など、安定的な高速インターネット環境というのはとても重要な要素になってきています。
ネット環境はなるべく高速で安定していることが大切だといえるでしょう!
一番特典が豪華で一番サービスが充実しているのがGMOとくとくBBです!

ドコモ光でとにかくおすすめなのがGMOとくとくBBですね。回線速度も申し分なくてキャッシュバックも高くて、その他のキャンペーンも充実しています。
パソコンでWi-Fiを使いたい人も、高速通信のできるルーターを無料でレンタルしてくれるので、自分で用意する必要もありません。
GMOとくとくBBは公式サイトから申し込むことにより高額キャッシュバックなどの特典を受け取ることができます。


GMOとくとくBBのメリット3つ
メリット1 回線安定度やスピードの評判がいい!

GMOとくとくBBはサイト上で、実際の利用者の速度を毎月公開しています。全国平均で下りが約345Mbps、上りが約300mpbsとなっています。
GMOとくとくBB以外のプロバイダを見てみると、ここまでリアルな数値を後悔していないので、GMOとくとくBBは相当な自信があるということが見てうかがえますね。
公式サイトのデータだけではなくて、SNSなどの口コミも参考にしてみると、600Mbpsくらいでているひともたくさんいるくらいです。
他のプロバイダよりもこんなにも早いのかGMOとくとくBBに直接聞いてみたところ、設備にかなり投資しているようです。
他にも、プレステやスイッチなどのゲーム機でも快適に使えるという口コミがたくさん寄せられています。
快適につながるネット環境は欠かせませんよね。実際に楽しんでいる口コミが多いと信頼感が抜群にあります。
メリット2 高級な機器が無料で使える!

GMOとくとくBBではamazonや楽天などで購入すると、高価なルーター端末を無料で貸してくれます。
また、このルーター端末は初期設定が完全に終わった状態で発送されてくるので、USBやACアダプタなどをつないだらすぐに使うことができます。
メカに詳しくない人は面倒な設定などをせずに直接使えるというのはとても優れているといえるでしょう。
ドコモ光の工事日程が決まると、Wi-Fiルーターの手続き案内が届きます。
ドコモ光の回線工事までに間に合うように、ルーターのレンタルの案内を早めにしておきましょう。
メリット3 オプション条件なしで2万円のキャッシュバック

ドコモ光をGMOとくとくBBのキャンペーンサイトから申し込みをすると、オプションがなくて2万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
GMOとくとくBBと同額の2万円のキャッシュバックをもらえる@niftyでは、なんと光テレビやスカパーなどのオプションを付かなければ2万円をもらうことはできません。
他にも、家電量販店で契約するとポイントだったりギフト券だったりがもらえますが、利便性が悪いのでおすすめしていません。
こういった点では、GMOとくとくBBなら5ヶ月後に現金で振り込んでもらえるので、とても便利ですね。
GMOとくとくBBにもデメリットがある
デメリット1 回線スピードが安定しないときもある
光回線のスピードが高速で安定していると有名なGMOとくとくBBですが、不安定になってしまう瞬間もあるにはあります。
光回線やその他の固定回線は、その家の立地条件や、角部屋かどうか、近くにマンションが密集しているかどうかなど、あらゆる条件に左右されるので、ある程度の回線速度は予測できても、本当のスピードというのは実際に導入してみるまではわからないものです。
ですが、工事の時間やお金などをさいて光ファイバーを導入したわけですから、できる限り早いほうがいいに決まっています。
光回線を使用中に遅くなってしまったり、回線が不安定になってしまったりしたら、v6プラスで接続中かどうかを確かめてみるというのも一つの手ですね。
GMOとくとくBBの光回線がなんか遅くなってしまったな…とか、接続が途切れるようになってしまったな…と感じた場合は、とあるサイトにアクセスしてv6プラスで光回線に接続されているかどうかを確かめましょう!
そもそもv6プラスでインターネットに接続するというのは、GMOとくとくBBのルーターなら自動的にできているものなのです。
v6プラス接続で使っているユーザーの口コミなどを参考にしてみると、実際に変えてみたらかなり早くなったという口コミが多数寄せられています。
v6プラスがチェックできるサイトで確認してみて、v6プラス接続になっているのにもかかわらず、回線速度が不安定な場合は、ルーターの電源を切ってから入れ直してみるというのもおすすめです。
デメリット2 キャッシュバックに必要なメールに注意
GMOとくとくBBでは開通してから4ヶ月目にキャッシュバックの案内メールが配信されます。
ですが、このキャッシュバックの案内メールが届くのは、いつも自分が使っているメールではなく、GMOとくとくBBを契約したときに登録したメールアドレスになります。
ちなみに、キャッシュバック申請メールは自分でメールを見に行く必要があります。
なので、ドコモ光が開通完了したら、カレンダーなどで4ヶ月後にキャッシュバック申請メールが来ることをリマインダーしておきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請手続の期限は翌月までとなっているので、メールが届いたら早めに申請を完了させてください。
プロバイダだけを変更するには?
ここでは、ドコモ光のプロバイダを変える方法や、手順などを解説していきたいと思います。
もし自分の自宅にドコモ光のプロバイダが合っていないと判断したら次の手順で変更ができます。
1,電話でカスタマーセンターに変更を申し込む
2,書類が送られてくる
プロバイダ変更の申し込みから切り替えまでは1,2週間くらいかかりますが、自分で日程を調整することもできます。
ちなみに、ドコモお客様サポートセンターは、ドコモのスマホを持っているのであれば151でつながります。
お客様センターが混み合っていてつながらないときは、ネットから予約するという手もあります。
プロバイダを変更すると事務手数料として約3000円かかりますが、この3000円は翌月のドコモ光の月額料金から引き落とされます。
ドコモ光で一番最安のプロバイダとは?
ドコモ光のプロバイダは山ほどあって本当に優秀なプロバイダを選ぶのに苦労している人は多いのではないでしょうか。
回線を選ぶ時はプロバイダがとても重要になってきて、プロバイダ一つで何万円も得したり損したりします。
ドコモ光の中で大量にあるプロバイダの中でも、確実に受け取れる受け取りやすい高額キャッシュバックをやっていて、キャンペーンが充実しているのは、ダントツで「GMOとくとくBB」になります。
当サイトでは長年の光回線比較サイト運営実績から導き出した、圧倒的な情報量を元に、一番得するプロバイダを検証しています。
当サイトを一度読んでいただければ、ドコモ光のプロバイダで一番得するところがわかっていただけると思います。
プロバイダ選びで最重要なポイント

一番得して、満足感があるようなプロバイダを選び抜くためのコツなどをここでは詳細に解説していきたいと思います。
とはいっても、プロバイダを選び抜く前に基礎知識を身につけておく必要があると思います。
プロバイダというのはエンドユーザーの個人と回線業者をつなぐ役割をしている仲介業者で、プロバイダがなければインターネットが成り立ちません。
だいたいの光回線はプロバイダとセットでの申し込みとなっているところが多いですが、別個に契約することもできるのです。
また近年になって、プロバイダ経由から光回線を申し込むことにより、今までになかったような得するキャンペーンを適用してもらえることが多くなっています。
ドコモ光を契約するときにセットで申し込めるプロバイダにはいくつかあって、有名どころでいうと、GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、などがあります。
ですが、プロバイダ一つ一つによってかなりキャンペーンや割引額に違いが生じてしまうので、本当にお得なところを見極められるようにしましょう。
ポイント1 現金の高額キャッシュバック
ドコモ光のサイトやショップなどではなくて、プロバイダのキャンペーンサイトからドコモ光を契約することによって、いろいろな特典を受け取ることができます。
ちなみに、独自のキャンペーンを最も最高額受け取ろうと思ったら、オプション条件が不要で、一番高額のキャッシュをバックしているところを選びましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからドコモ光を契約すれば、星の数ほどあるプロバイダの中でも最高額の2万円がもらえます。
ポイント2 月額が安くなるかどうか
ドコモ光で選択できるプロバイダは自分で選べますが、毎月の支払金額はタイプが3つになっていて、一番おすすめなのがタイプAとなっています。
たくさんあるプロバイダの中には料金が安いAタイプと、料金が高いBタイプがありますが、回線のクオリティーは変わらないのでご安心ください。
なお、AタイプとBタイプ以外にも、単独タイプと呼ばれているプロバイダがないプランだと、基本料金が安くなる代わりにプロバイダを別で契約する必要があります。
ポイント3 ルーターを無料でレンタル
プロバイダの中には、光回線を快適に楽しむためのルーター端末を無償でレンタルしているところもたくさんあります。
ルーターを光回線とセットすることにより、家の中ならどこの部屋からでもWi-Fiルーターを通して光回線に接続することができるようになるので、とてもメリットが豊富にあります。
ドコモ光のプロバイダの中には、高機能なルーターを無料で貸し出しているところもあるので、端末をすでに持っているという人も、このタイミングで新しくしてみるのもいいのではないでしょうか。
ポイント4 セキュリティの特典
プロバイダによっては無料のオプションとしてセキュリティソフトを無料で使わせてくれるところもあります。
無料でウイルスソフトが使えるのは1,2年くらいとなっていて、パソコンやスマホを安全に光回線に接続できる無料レンタルに対応しているプロバイダを選びましょう。
ポイント5 回線のスピードと安定度
ドコモ光のダウンロードの理論値は1Gbpsとなっていますが、プロバイダの選び方を間違えると半減してしまうこともあります。
そもそもネット環境というのは、その地域ごとに基地局がありますが、エリアごとにプロバイダの設備があります。
なお、エリアごとに設置された利用者が多いほど混雑して回線が不安定になったりします。
混雑を回避する方法としては、v6プラスの接続方式をとっているプロバイダを使えばいいでしょう。
v6プラスという接続なら混雑を生み出しにくくなるので、回線が不安定になったりということも解消されるでしょう。
ここまでで、ドコモ光のプロバイダを選ぶコツをすべて解説してきましたが、すべて満たしている当サイトイチオシのプロバイダが「GMOとくとくBB」なので、ぜひ検討してみてください!
ズバリ!一番お得なプロバイダはここ!

実際のところドコモ光が一番お得になるプロバイダがどこなのかを検証してみました。
v6プラスというのは、プロバイダの接続方式で、最新の接続技術なので高速で混雑しないようになっています。
エリア内で光回線が混雑しているとたまに遅くなったりしますが、そういった心配が少ない接続方式です。
v6プラスの接続をしているプロバイダの口コミで遅くなったという口コミを見かけたことがないくらいの快適性となっております。
GMOとくとくBB キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
@nifty 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
ぷらら 15,000円 キャッシュバック:15,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
OCN 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:× 無料ルーターレンタル:× 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
DTI キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
BIGLOBE キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
上の一覧表にあるように、GMOとくとくBBなどは2万円もの最高額の現金バックをしていて、他の面から見ても文句なしのスペックを誇っています。
GMOとくとくBBはさらに、無料でもらえるWi-Fi端末があるので、かなりメリットが多いといえるでしょう。
GMOとくとくBBで無料でもらえる端末のクオリティーは高いものばかりなので、最高速度が速いものばかりのラインナップとなっています。
どれくらい高速なのかを表すために、GMOとくとくBB以外の端末と比較してみたのが下記の一覧表になります。
GMOとくとくBB WSR-2533DHP3(BUFFALO) 小売価格:約9000円 1733Mbps 800Mbps
ぷらら WN-AX1167GR2(IODATA) 小売価格:約5000円 867Mbps 300Mbps
@nifty WRC-1167GST2H(ELECOM) 小売価格:約7000円 867Mbps 300Mbps
上記の一覧を見てみると、GMOとくとくBBで無料でもらえるルーターが他のプロバイダのものよりダントツで早いですね。
それぞれのルーターで2つの帯域を使えますが、それぞれの帯域で最高速度が違って、最高速度の違いで店頭価格が違ってきます。
v6プラスの光回線が使えるので、Wi-Fiルーターはできる限り早く、高価なものを手に入れることをおすすめしています。
最先端の超高速端末を無料で手に入れられるのですから、GMOとくとくBBは他のプロバイダよりもすばらしいプロバイダだといえますね。
キャンペーンや実質月額面でもナンバーワンですが、こういったところでもダントツですごいGMOとくとくBBが最強のプロバイダだと思います!
最強のプロバイダは「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBは東証一部上場企業のGMOが運営しているプロバイダで、ドコモ光を検討している人には一番おすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBは光回線の本契約のみで2万円のキャッシュバックがもらえて、さらに次のようなキャンペーンもついています。
1,dポイント最大2,000pt
2,Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
3,ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
4,セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上のような特典がたくさん付いているので、光インターネットを快適に使えると思います。
たとえば、ドコモ光を公式サイトから申し込んだらほとんどなにももらえませんが、プロバイダ経由で申し込むだけで、数万円のキャッシュバックがもらえますし、その他のいろいろな無料オプションが付いてきます。
2年間ドコモ光を契約したとして、キャッシュバック総額を月額料金~引いてみると、実質的な月額料金をかなり安くすることができます。
もしドコモ光公式サイトからキャッシュバックなしで申し込んだら月額がだいたい4500円くらいになり、GMOとくとくBBのキャッシュバックで割引をしたら3800円くらいになります。
上記のようにGMOとくとくBBなら実質的な月額料金が業界最高峰に安くなって、無料のオプションサービスなどもありますが、最大のメリットは通信速度が安定していて速いというところではないでしょうか。
GMOとくとくBBなら、圧倒的に高速通信ができるv6プラスに対応している接続方式で、ハイスペックなルーター端末を貸し出してくれるのでおすすめです。
GMOとくとくBBの場合は回線速度が安定していて高速だという口コミがネット上に多く散見されていて信頼感も抜群です。


プロバイダを変更するときの注意点とは?
ドコモ光を現在利用している人は、プロバイダを変えてみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、ドコモ光のプロバイダを変更する時の注意点などについて解説していきたいと思います。
プロバイダを解約するときの金額
ドコモ光でプロバイダだけを変更する時は、以下のような手数料がかかるようになっています。
プロバイダの解約料金はもちろんですが、ドコモ自体にもプロバイダ変更の手数料を支払う必要があります。
ちなみに、単独タイプからのタイプAなどへの変更は手数料が無料となっております。
プロバイダの基本的なサービスの解約はドコモ光が代わりにやってくれます。
ドコモ光がメインの変更は代わりに代行してくれますが、オプションの解約は自分自身で行う必要があります。
プロバイダだけを変更する方法とは
プロバイダの基本仕様だけなのであれば、以下のようなステップによってプロバイダを変更できます。
ドコモ光のプロバイダ変更手順というのは、カスタマーセンターへ連絡してショップに行くという手順になります。
とはいっても、プロバイダを契約するときに追加のオプションなどを契約しているときは、自分でプロバイダに連絡しなければなりません。
プロバイダへの追加の連絡が必要かどうかは、ドコモ光に連絡するときに確認しましょう。
プロバイダ変更によるメリットについて
プロバイダの変更は事務手数料が3300円と少額のコストでまかなえるため、現在使っているプロバイダに不満な点があれば、すぐに乗り換えてもいいと思います。
ドコモ光のプロバイダを乗り換えようと思っている人のほとんどは、回線速度が遅かったり、急に遅くなったりというストレスを持っていると思います。
こういう回線速度の不安定性に不満足感をもっているお客様はGMOとくとくBBなどのようにv6プラスの接続技術をもっているプロバイダに乗り換えましょう。
公式のキャンペーンとプロバイダのキャンペーンがある

プロバイダがやっている割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンにくわえて、ドコモ光自体でも公式としてやっているキャンペーンが以下になるので、ぜひダブルで特典を受け取りましょう。
ドコモ光公式サイトがやっているキャンペーンというのは、セット割りと工事費無料キャンペーンになります。一つずつ解説していきたいと思います。
ドコモユーザーの割引
まず一つ目にドコモ光のセット割りというものがありますが、これは大変お得な割引キャンペーンとなっていて、ドコモの携帯をもっていると、1100円以上割引になるというものです。
たとえばですが、家族3人が全員ドコモの携帯を持っていたら以下のような割引になります。
戸建てプラン 月額料金:5,720円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:2,420円
マンションプラン 月額料金:4,400円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:1,100円
これらのように、家族みんながドコモのスマホを使っているとしたら、ドコモ光のセット割りはかなりお得になります。
工事費用が無料になる
ドコモ光セット割りにくわえて、工事費無料キャンペーンというものもあります。
現時点でNTTの回線を使用していないご家庭の場合は、一軒家の場合は約2万円、マンションの場合は約16000円が無料になります。
以上のようなことから、ドコモ光1ギガを新規に契約して、申し込みから7ヶ月以内に利用開始をすると、本来であったら2万円くらいかかる工事費が無料になります。
しかし、NTTの回線を現在使用している人の場合だったら、キャンペーンを利用しなくても無料になります。
ドコモ光の疑問質問に回答

ここまではドコモ光の回線についての仕組みや、お得なプロバイダなどについて解説してきましたが、最後によくある質問をまとめてみたので、是非ご覧ください。
ドコモ光でゲームをやりたいのですがおすすめはありますか?
ドコモ光でプレステなどのゲームを快適にやりたいときは、ドコモ光の回線速度をマックスで活用できる、v6プラス接続に対応しているプロバイダを選ぶことが肝要です。
ドコモ光の中でも数あるプロバイダでGMOとくとくBBは高機能なWi-Fiルーターを無料で貸し出していてとても評判がいいプロバイダとなっております。
プロバイダがv6プラスの接続方式になっているところは、スマートな接続ができるので、快適なネットライフを送れると思います。
移転するときはドコモ光だけに連絡すればいいのですか?
ドコモ光のサービスを引っ越す場合には、プロバイダに特別に連絡を入れる必要性はなくて、ドコモ自体のお客様サポートセンターから手続きを完了させることができます。
ちなみに、ドコモ光の公式サイトから移転の手続きをすることによって、ドコモのポイントがもらえるのでお得になります。
移転先においては回線工事が必要なパターンもあるので、最低でも2週間以上前からは手続きを済ませておきましょう。
ドコモ光の回線でテレビを見れますか?
ドコモ光のテレビオプションをつけると、アンテナがいらずに無料のBS放送を楽しむことができますし、4K放送も見れます。
テレビオプションの料金としては、月額825円がかかって、スカパーなども見ることができます。
普通の光電話をドコモ光の光電話に変えるとき
転用の手続きは必要で、転用したときはこれまでに使ってきた電話番号は引き継ぎという形になります。
なお、ドコモ光の回線契約と、光電話の契約を同時申し込みすると、工事費用はかかりませんのでお得になります。
契約したあとにプロバイダのみを変更することはできますか?
もちろん、ドコモ光を契約したあともプロバイダの変更はできるようになっています。プロバイダの変更はカスタマーセンターから行いましょう。
ですが、プロバイダの変更には事務手数料約3000円がかかります。プロバイダの違いによってドコモ光自体の基本料金も変わったりするので注意しましょう。
自宅に光ファイバーが引き込んである場合
派遣員なしで工事をするというのは、ドコモ光に申し込むときに、以下のような理由で新規に光回線を引き込む必要がなくて、ドコモ光のネットを利用できるケースです。
フレッツやソフトバンクなどからドコモ光へ引っ越しをするときは、光回線がすでに自宅に導入されているので、工事をする必要がそもそもありません。
こういった場合には、すでに自宅に導入されている光ファイバーにドコモ光を接続することができるんです。
派遣なしで工事を完了する場合でも、手数料として2200円が必要になるので注意しましょう。